2013.12.18
先日、当院の犬=ハル=に麻酔をかけ、歯石の除去と耳のチェック、治療をしました。
ハルは一番古株のスタッフでもあります。
前歯を一本抜くことにはなってしましましたが、比較的歯は丈夫で、耳もひどい異常は見つかりませんでした。
拾ったころはフィラリア症で、もう年齢も高くなっていますが、術後の経過もよく、ほっとしています。
飼い主さんも麻酔前後、心配されているのだろうなぁ。
施術を人(当院ですが)に任せ、専門的な知識も十分ではない分、心配はもっとなのかもしれません。
我々にとって麻酔、手術は日常ですが、飼い主さんの気持ちにもっと寄り添えるよう、心配されているときにはより十分な説明も努力しよう!と思いました。
診察の予約制も取り入れ、予約診療率50%を目指していますが、予約が増えるに従い、待ち時間の短縮とともに、ゆっくりお話する時間を取りやすくなりました。
麻酔前など、時間を取ってゆっくりご説明することもできますので、ご希望の方は診察でなくても、事前にご説明の予約を取ってみてくださいね。(須藤)
2013.12.16
最近自分が乾燥肌だということに気づきました
なんか肌が粉吹いて若さが感じられないそうです・・・
そうそう、明日は雪が降るみたいですね!
雪の話をする皆さんからはすごくいやな感じが伝わってきましたが・・
岩手にいた僕としては久々の雪が楽しみです
ゆきだるまつくりたいですね
皆さん雪道にはお気をつけて!
(石澤)
2013.12.15
12月も折り返し地点に差し掛かり、年の瀬が迫ってきました。
この時期になると患者さんから「フィラリアの薬っていつまで飲ませればいいの?」と
聞かれることがよくあります。
フィラリアの薬は蚊がいる期間中に定期的に飲むのも大事ですが、
蚊がいなくなってから最後に飲む分が重要なのです。
今年はかなりの猛暑だったので
12月にもう一度飲むとなお安心かと思います。
ちなみに、ノミ・ダニの予防薬は一年中の投与をおすすめしてます。
お困りでしたらお気軽にご相談ください〜。
(大森)
2013.12.9
最近の乾燥のせいか、咳がなかなか止まりません。
マスクでしのいでいますが、そろそろ一雨期待したいところです。
院内では加湿器のほかに霧吹きを使って木の壁に水を吹き付け、
適度な湿度を保つようにしています。
もし院内で霧吹き片手にうろうろしているスタッフを見かけたら、
湿度維持にいそしんでいるんだなあ、と温かい目で見てあげてください。
(大森)
2013.12.6
アルバムに写真ものせましたが、矢萩さんがアップルパイをもってきてくれました。
先日は大森先生も同じくケーキを作ってきたり、
院内ではちょっとした料理が流行っているみたいです。
しかし更新したアルバムを見て、食べてる写真が多いことに気づきました・・・。
(坂野)
2013.12.4
来週職場体験に来る中学生7名が挨拶に来ました。
皆さん少し緊張ぎみ・・??
スタッフ一同、皆さんに喜んでいただけるよう
只今あれやこれやと企画を考え中。
当日また皆さんに会えるのを楽しみにしています。
(坂野)
2013.11.29
深夜、0時を迎え、11月29日になりました。
夜中の病院は大抵静かです。
重症の子がやっと良くなり帰るとまた、次の重症の子が入院するということが時々ありますが、今夜もそんな夜です。日中の喧騒とは違い、静かに入院の子を見守るひと時です。
お預けになった飼い主さんも心配で眠れぬ夜をお過ごしかもしれません。
重症の子たちもだいぶ回復してきました。
明日はこの子たちの一頭か二頭は退院させられそうです。
少しでも早く退院できるよう、一緒にがんばろうね!みんな!
(須藤)
2013.11.22
ホームページを立ち上げてもう8か月が経ちました。
その一番の目的は診療業務に追われる中で十分にお伝えできないでいるお知らせ、出来事、
スタッフの事などを知って頂くことでした。
十分に役目を果たしているでしょうか。
そんなホームページもひょんなところで嬉しい効果を出すことがあります。
今日、勤務医時代の患者さんが遠方から訪ねてきて下さいました。
十数年ぶりに触れさせていただいたチャチャちゃんの毛並みは少し色は薄くなくなったものの、
とても良いコンディションでとても嬉しく、、そして少しもお変わりのない飼い主さんのお姿には
ただ驚くばかりでした。
それに当時を感謝して頂くなんてただただもったいないばかりです。
短い再会の一時でしたが、ホームページにも意外な効果があるんだなぁ・・・と感じました。
こんな、何気ない瞬間の風景、感じたことなど、スタッフが思い思いにご披露しようと、このコーナーを
立ち上げてみました。
第一回目は私院長がコメントいたしました。
時々、スタッフの思い思いのコメントに会いにいらして下さい。
(須藤)